2025年8月

クラスの様子

0歳児

photo01
photo02

氷あそびをしました。氷に触れると冷たさに驚いている様子もありましたが、少しずつ慣れ始めると、洗面器から氷を取り出して床を滑らせ嬉しそうに追いかけてあそんでいました。

1歳児

photo03
photo04

お部屋で食紅で色を付けた色水や氷あそびをしました。「つめたい!」とお話ししながら触ってみたり、コップやお皿ですくってジュースに見立てて楽しんでいました。

2歳児

photo05
photo06
photo07

「かにこちゃん」絵本を読んでから折り紙でカニを作りました。折り進めていく途中に「あれ?お家の形になった」「かにさんはさみついてる!」などと気が付いたことを会話しながら豊かな発想が広がっていました。

3歳児

photo08
photo09

暑い日にはお部屋でたくさん体を動かしてあそびました。鉄棒にぶら下がったり、平均台の上でバランスを取りながら歩いたりしていました。「せんせいみて~みて~」と嬉しそうに何度も呼びかけ、得意気な表情で披露していました。

4歳児

photo10
photo10
photo11

ケーキ屋さんごっこをしました。6月から準備を始め、自分たちでお店の名前を考えたり、ケーキを作ったりしました。当日は店員、お客さんに分かれ、役になりきって楽しみました。

5歳児

photo13
photo14

春から始めた探検を振り返りながら“街づくり”製作を始めました。チームの友だちと話し合いながら、廃材を使って家やコンビニ、スーパーなどを作っています。

photo15

8月に太陽をテーマにして実験をしました。白と黒のペットボトルどちらが熱くなるのかみんなで観察し、実験を通して暑い夏の過ごし方をみんなで考えることができました。

photo16
photo17

社会科見学で“水の科学館”に行きました。水が蛇口から出てくるまでの仕組みやいろいろな場面でどれくらい水を使っているかなど学ぶことができました。
太陽をテーマにした実験や水の科学館の見学を通して、エコロジーや暑い時期の過ごし方について考える機会になりました。

TOP