2024年11月

クラスの様子

0歳児

photo01
photo02
photo03

外あそびを楽しんでいます。探索あそびで、虫やどんぐりなどを見つけたり、年上の友だちと一緒に砂あそびをしたりして、楽しく過ごしています。

1歳児

photo04
photo05

「きらきらぼし」や「おもちゃのチャチャチャ」など、少しずつ色々な歌を覚えてうたうようになってきました。音楽をかけて、おもちゃのマイクを手にすると、コンサートごっこのはじまり。少し緊張した様子もありますが、一生懸命うたう様子がかわいらしいです。

2歳児

photo06
photo07
photo08

封筒と新聞紙を使ってさつまいもの製作をしました。丸めた新聞紙を封筒に詰める時は、「むずかしいな」「どうやるの?」と少し苦戦しながらも一生懸命詰めていました。美味しそうに出来上がったさつまいもを手に持ち、「やきいもぐーちーぱー」をうたったり、踊ったりして楽しんでいます。

3歳児

photo09
photo10

10月にお芋ほりで掘ってきたさつまいもを使ってみんなでスイートポテトを作りました。ほしぐみさんはさつまいもを洗う係りを任されました。お水で綺麗に洗うと、茶色だった芋が鮮やかな紫色に変わり、「きれいになったよ」と得意気に見せてくれました。次の日にお兄さん、お姉さんと一緒にお芋をつぶし、スイートポテトが完成すると「おいしい」「おいしい」と大喜びで食べていました。

4歳児

photo11
photo12

秋の遠足では、異年齢グループで北八朔公園に行き、しっぽ取りや氷鬼など広場でたくさんあそび、みんなが楽しみにしていたお弁当を食べました。「おいしい!」「たのしいね」と友だちと話しながら特別な一日を過ごしました。

photo13

勤労感謝のプレゼントに公園で拾ったどんぐりや枝などを使い、フォトフレームを作りました。分からないところは、友だちに手伝ってもらいながらもお家の人のために一生懸命作っていました。

5歳児

photo14
photo15
photo16

近くのスーパーへ買い物へ行くことからはじめ、カレー作りをしました。具材を切ったり、炒めたり、煮込んだり、カレーを作るまでにたくさんの時間や労力が必要なことを体験したことで、作ってくれる人への感謝の気持ちを持つことができました。また、みんなで作ったカレーは格別に美味しかったようで、お鍋が空になるまで美味しく食べていました!

photo17
photo18

勤労感謝の日に、保育園で毎日ランチやおやつを作ってくれるキッチンさんや園内を清掃してくれるスタッフ、怪我や体調不良の時に看病してくれる看護師に日頃の感謝を込めて、クラスの集合写真を入れた手作りのフレームと手紙をプレゼントしました。「いつもおりょうりつくってくれてありがとう」と言葉も添えて感謝の気持ちを伝えることができました。

TOP